4日は10時から令和2年松山市議会第4回定例会(9月議会)が開会した。
冒頭、議会事務局長の号令により起立、礼、着席の後、私が議席を以下の議席一覧表のとおり変更したことを報告した。
また、私が野志市長を指名し、市長が議会招集のあいさつを行い、以下の日程で議事に入った。

日程第1 会議録署名議員の指名
会議規則86条の規定により議長である私が2名の議員を指名した。
日程第2 会期の決定
9月4日から9月29日までの26日間とすることを異議なく決定した。
そして、私が地方自治法第121条の規定により市長はじめ関係理事者の出席を求めていると述べた。
日程第3 諸般の報告
交通事故による専決処分の報告(和解分、損害賠償額分)、市道上での事故の損害賠償額を和解により定める専決処分の報告、市管理道上での事故の損害賠償0額を和解により定める専決処分の報告、松山市駅構内での事故の損賠償額を和解により定める専決処分の報告、令和元年度債権放棄の報告、令和元年度健全化判断比率及び資金不足比率の報告、監査等結果報告2件(定期監査結果報告・例月現金出納検査結果報告)について及び令和2年度(令和元年度対象)松山市教育委員会点検・評価報告書の文書や写しを送付したことを報告した。
日程第4 認定第1号・第2号、議案第77号〜第89号(説明)
市長が以下の通り議案提案説明(要旨)を行った。

以上で本日の日程を全て終了し、5日から9日までの5日間は、議案研究等のため休会することを承認した。
そして、議長である私がこれで本日の日程を全て終了し、10日は、定刻から会議を開くこととし、本日は散会すると宣し、10時24分に議会事務局長の号令により起立、礼で閉議、散会した。
10日は10時から令和2年松山市議会第4回定例会(9月議会)が開会した。
冒頭、議会事務局長の号令により起立、礼、着席の後、以下の日程で議事に入った。
日程第1 会議録署名議員の指名
会議規則86条の規定により議長である私が2名の議員を指名した。
日程第2 認定第1号・第2号、議案第77号〜第89号 代表質問(質疑.質問)
まず、みらい松山が一括方式で質問を行い、市長、副市長及び担当部長が答弁し、新型コロナウイルス対策のため11時06分から換気休憩を行った。
11時25分に再開し自民党が一問一答方式で質問を行い、市長、副市長及び担当部長が答弁し、12時02分に休憩となった。
13時05分に再開し、公明党が一括方式で質問を行い、市長、副市長、教育
長及び担当部長が答弁し、本日の代表質問を終了した。
そして、議長である私がこれで本日の日程を全て終了し、明日は定刻から会議を開くこととし、本日は散会すると宣し、議会事務局長の号令により起立、礼で14時12分に閉議、散会した。
11日は10時から令和2年松山市議会第4回定例会(9月議会)が開会した。
冒頭、議会事務局長の号令により起立、礼、着席の後、以下の日程で議事が行われた。
日程第1 会議録署名議員の指名
会議規則86条の規定により議長である私が2名の議員を指名した。
日程第2 認定第1号・第2号、議案第77号〜第89号 代表質問(質疑.質問)
まず、フロンティアまつやまが一問一答方式で質問を行い、市長、副市長、教育長、公営企業管理者及び担当部長が答弁し、11時29分に休憩となった。
13時に再開し、松山創生会が一括方式で質問を行い、市長、副市長、教育長及び担当部長が答弁し、代表質問をすべて終了した。
そして、議長である私がこれで本日の日程を全て終了し、明日12日及び13日は、市の休日のため休会、14日は、定刻から会議を開くこととし、本日は散会すると宣し、14時22分に議会事務局長の号令により起立、礼で閉議、散会した。
14日は10時から令和2年松山市議会第4回定例会(9月議会)が開会した。
冒頭、議会事務局長の号令により起立、礼、着席の後、以下の日程で議事が行われた。
日程第1 会議録署名議員の指名
会議規則86条の規定により議長において2名の議員を指名した。
日程第2 認定第1号・第2号、議案第77号〜第89号 一般質問(質疑.質問)
まず、みらい松山が一問一答方式で、自民党が一括方式で質問を行い、市長及び担当部長、局長が答弁し、新型コロナウイルス対策のため11時05分から換気休憩を行った。
11時20分に再開し、公明党が一括方式で質問を行い、市長及び担当部長、局長が答弁し、12時18に休憩に入った。
13時20分に再開し、フロンティアまつやまが一問一答方式で質問を行い、市長及び担当部長、局長が答弁し、本日の一般質問を終了した。
そして、議長である私がこれで本日の日程を全て終了し、明日は定刻から会議を開くこととし、本日は散会すると宣し、議会事務局長の号令により起立、礼で14時04分に閉議、散会した。
15日は10時から令和2年松山市議会第4回定例会(9月議会)が開会した。
冒頭、議会事務局長の号令により起立、礼、着席の後、以下の日程で議事が行われた。
日程第1 会議録署名議員の指名
会議規則86条の規定により議長である私が2名の議員を指名した。
日程第2 認定第1号・第2号、議案第77号〜第89号 一般質問(質疑.質問)
まず、松山創生会が一問一答方式で質問を行い、市長及び担当部長、局長が答
弁し、新型コロナウイルス対策のため10時51分から換気休憩を行った。
11時10分に再開し、みらい松山、自民党が一問一答方式で質問を行い、市
長及び担当部長、局長が答弁し、12時21分に休憩に入った。
13時25分に再開し、公明党が一括方式で質問を行い、市長及び担当部長、
局長が答弁し、本日の一般質問を終了した。
そして、議長である私がこれで本日の日程を全て終了し、明日は定刻から会議を開くこととし、本日は散会すると宣し、議会事務局長の号令により起立、礼で14時06分に閉議、散会した。
16日は10時から令和2年松山市議会第4回定例会(9月議会)が開会した。
冒頭、議会事務局長の号令により起立、礼、着席の後、以下の日程で議事が行われた。
日程第1 会議録署名議員の指名
会議規則86条の規定により議長である私が2名の議員を指名した。
日程第2 認定第1号・第2号、議案第77号〜第89号 一般質問(質疑.質問)
まず、フロンティアまつやまが一問一答方式で質問を行い、市長及び担当部長、局長が答弁し、新型コロナウイルス対策のため10時42分から換気休憩を行った。
11時に再開し、自民党及び公明党が一問一答方式で質問し、市長及び担当部長・局長が答弁し、12時02分に休憩に入った。
13時05分に再開し、フロンティアまつやまが一問一答方式で質問を行い、市長及び担当部長が答弁し、新型コロナウイルス対策のため13時38分から換気休憩を行った。
13時55分に再開し、歩の会が一問一答方式で質問を行い、市長、教育長及び担当部長が答弁し、本日の一般質問を終了した。
そして、議長である私がこれで本日の日程を全て終了し、明日は定刻から会議を開くこ
ととし、本日は散会すると宣し、議会事務局長の号令により起立、礼で15時19分に閉
議、散会した。
17日は10時から令和2年松山市議会第4回定例会(9月議会)が開会した。
冒頭、議会事務局長の号令により起立、礼、着席の後、以下の日程で議事が行われた。
日程第1 会議録署名議員の指名
会議規則86条の規定により議長である私が2名の議員を指名した。
日程第2 認定第1号・第2号、議案第77号〜第89号 一般質問(質疑.質問.委員会付託)
まず、ネットワーク市民の窓及び共産党が一問一答方式で質問を行い、市長及び担当部長が答弁し、新型コロナウイルス対策のため11時22分から換気休憩を行った。
11時40分に再開し、民社クラブが一括方式で質問を行い、市長及び担当部長、局長が答弁し、12時09分に休憩に入った。
13時10分に再開し、共産党及び子ども未来が一問一答方式で質問を行い、市長及び担当部長が答弁し、本日の一般質問を終了し、これで全ての一般質問が終了した。
そして、議案第77号〜第89号の審査は、それぞれ所管する各常任委員会に付託することとした。
また、認定第1号・第2号については、議長及び議会選出の監査委員2名を除く40名の委員で構成する決算特別委員会を設置し付託の上、審査することに
決定した。
さらに、委員会条例4条第1項の規定により決算特別委員会委員を選任した。
日程第3 請願第20号(委員会付託)
請願第20号松山市猫不妊・去勢手術補助事業予算増額の請願については、所管の市民福祉委員会に審査を付託した。
以上で本日の日程を全て終了し、9月18日から9月28日までは、委員会審査等のた
め休会とすることを、全会一致で了承した。
そして、議長である私がこれで本日の日程を全て終了し、明日は定刻から会議を開くこととし、本日は散会すると宣し、議会事務局長の号令により起立、礼で14時14分に閉議、散会した。
29日は10時から令和2年松山市議会第4回定例会(9月議会)が開会した。
冒頭、議会事務局長の号令により起立、礼、着席の後、以下の日程で議事が行われた。
日程第1 会議録署名議員の指名
会議規則86条の規定により議長である私が2名の議員を指名した。 ここで9月17日の梶原議員の一般質問の発言の一部発言の取り消しの申し出があり、諮った結果、取り消しを許可した。
日程第2 諸般の報告
9月19日に開催された決算特別委員会で決定した正副委員長の互選結果を私
が報告した。
日程第3 議案第77号〜第89号(委員長報告.質疑.討論.表決)
各常任委員会委員長が主に論議された内容及び審査結果について報告を行った。なお、委員長報告に対する質疑は発言通告がないので、直ちに討論を行い、発言通告がありネットワーク市民の窓及び共産党が、議案第77号令和2年度松山市一般会計補正予算(第5号)の一部について反対討論を行い、採決の結果、賛成多数で原案可決された。
また、他の議案も含め賛成多数あるいは全会一致で各委員長報告の通り原案可
決された。
ここで、新型コロナウイルス対策のため10時54分から換気休憩を行った。
11時10分に再開し以下の日程で議事を進めた。
日程第4 請願第16号・20号(委員長報告.質疑.討論.表決)
請願第16号「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書」の採択を求める請願については、産業経済委員長が論議された内容及び審査結果について報告を行った。
また、請願第20号松山市猫不妊・去勢手術補助事業予算増額の請願については、市民福祉委員長が論議された内容及び審査結果について報告を行った。
なお、委員長報告に対する質疑は発言通告がないので、直ちに討論を行い、請願第16号については、発言通告がありフロンティアまつやま、ネットワーク市民の窓及び共産党が、請願第20号については、子供未来が賛成討論を行い、採決の結果、請願第16号は不採択、請願第20号は採択と決定した。
次に委員長報告に対する質疑は発言通告がないので終了した。
日程第5 委員会の閉会中の継続審査について
常任委員会の閉会中の調査・研究テーマは以下の一覧表のとおりとなった。

次に認定第1号令和元年度松山市一般・特別会計決算の認定について及び第2号令和元年度松山市公営企業会計剰余金の処分及び決算の認定については、決算特別委員長の、請願第17号子どもたちの命を守るためにも少人数学級の一日も早い実現を強く求める請願については、文教消防委員長の申し出の通り、継続審査とすることに決定した。
日程第6 議案90号 教育委員会委員の任命に関し同意を求めることについて(説明.質疑.討論.表決)
北澤副市長が委員の内、1名が10月1日に任期満了となるので、その後任者の任命について議会の同意を求めるため本案を提出したと提案理由の説明を行
った。
提案説明に対する質疑は発言通告がないので終了した。
また、会議規則37条3項の規定により委員会付託を省略することを異議なく決定した。
討論は発言通告がないので終了し、採決の結果、意義なく任命に同意することに決定した。
日程第7 議案91号 固定資産評価審査委員会委員の選任に関し同意を求めることについて(説明.質疑.討論.表決)
梅岡副市長が委員の内、1名が6月30日に任期満了したので、その後任者の任命について議会の同意を求めるため本案を提出したと提案理由の説明を行った。
提案説明に対する質疑は発言通告がないので終了した。
また、会議規則37条3項の規定により委員会付託を省略することを異議なく決定した。
討論は発言通告がないので終了し、採決の結果、全会一致で選任に同意することに決定した。
日程第8 議案92号 固定資産評価審査委員会委員の選任に関し同意を求めることについて(説明.質疑.討論.表決)
梅岡副市長が委員の内、1名が10月2日に、1名が11月2日に、2名が12月21日に任期満了となるので、その後任者の任命について議会の同意を求めるため本案を提出したと提案理由の説明を行った。
提案説明に対する質疑は発言通告がないので終了した。
また、会議規則37条3項の規定により委員会付託を省略することを異議なく決定した。
討論は発言通告がないので終了し、採決の結果、全会一致で選任に同意するこ
とに決定した。
日程第9 議案93号 人権擁護委員候補者の推薦について(説明.質疑.討論.表決)
北澤副市長が委員2名が12月31日に任期満了となるので、その後任者の任命について議会の同意を求めるため本案を提出したと提案理由の説明を行った。
提案説明に対する質疑は発言通告がないので終了した。
また、会議規則37条3項の規定により委員会付託を省略することを異議なく決定した。
討論は発言通告がないので終了し、採決の結果、全会一致で選任に同意することに決定した。
日程第10 意見書案第7号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書について
意見書案第8号 新型コロナウイルス感染症対策の充実・強化を求める意見書について(説明.質疑.討論.表決)
意見書案第7号及び8号については、会議規則37条第3項の規定により提案理由の説明を省略した。
次に質疑は発言通告がないので終了し、会議規則37条第3項の規定により委員会付託を省略することを異議なく了承した。討論は発言通告がないので終了し、直ちに採決を行い、全会一致で可決した。
そして、議長である私がこれで日程を全て終了し、令和2年松山市議会第4回定例会(9月議会)を閉会すると宣し、議会事務局長の号令により起立、礼で12時01分に散会した。
なお、表決順序は以下のとおりである。

また、14時から議会としては、初めての試みとなる本会議終了後の正副議長の記者会見を実施し、今議会を振り返って及び新総理就任にあたっての所感等を述べた。
|